半導体メモリーの基礎から先端技術まで徹底解説!DRAM、Flashメモリ、SRAMなどの用途をわかりやすく元研究開発者が詳しく解説。

ファミコンのマスクROMからSRAMやDRAMとFlashメモリについて、それぞれの構造や特徴などを初心者にもわかりやすく解説しました。もともとFlashメモリの研究開発をしていたのでこの分野は特に詳しいです。専門的になりすぎず、でもより詳しく基礎から学べるようにメモリについて詳しく解説しました。ぜひ見てみてくださいね。
僕はNOR Flashメモリ、ReRAM、3次元Flashメモリの研究開発を長年行っていました。Cellのデバイス設計、Tr設計、試作や性能評価、不良解析まで幅広く担当させていただきました。感謝!

◆半導体のおすすめコンテンツ

中国が米国の半導体装置輸出規制を乗り越え7mnの半導体を開発

半導体とは何か?

AIでNVIDIAとHBM半導体

ARMは何がすごいか?AI半導体を牛耳る可能性。

0:00 半導体メモリの基礎から応用まで徹底解説
1:10 メモリとは何か?基礎を解説
4:43 ファミコンのマスクROMの特徴
7:23 SRAMの仕組み~ドラクエ3でデータが保存できるように
11:52 DRAMの仕組みと特徴
14:40 DRAMの断面構造
16:24 AI用のDRAMでHBMが開発された
21:19 Flashメモリの発明とデータを保存する原理
25:27 Flashメモリの書き込みの方法
27:10 Flashメモリが世界を変えデジカメやスマートフォンが誕生
28:21 3次元フラッシュメモリの特徴
33:04 先端のフラッシュメモリ。TSVで周辺回路を接続
36:08 半導体メモリで重要なスペックとは?
37:20 SRAM、DRAM、Flash半導体メモリ特徴のまとめ

–自己紹介など————————————
もふもふ不動産 もふのプロフィール
https://mofmof-investor.com/mof/
1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続け、SONYや東芝で世界最先端の半導体研究開発に携わる。リーマンショックで会社がつぶれそうになったのをきっかけに、株式投資や不動産投資を開始。2015年に法人設立し、副業で会社を経営。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にYoutube開始。2019年にサラリーマンを退職。現在は会社を経営している。

#もふもふ不動産
#半導体
#半導体メモリ
#DRAM
#SRAM
#Flashメモリ

関連記事

  1. 【ヤバイ】貯金すると資産が減る理由とは?学校では学ばない対策方法を解説します。有効なインフレ対策とは…

  2. AI半導体会社 NVIDIAの株価が爆上げした理由とは?人工知能で勝利。Chat-GPTにより需要が…

  3. ビッグマック指数とは何か?1ドル75円の円高になる!?購買力平価の解説

  4. 【投資詐欺に注意】「モノなしマルチ商法」命を絶った22歳女性の悲劇。150万円の借金を背負わせる投資…

  5. アメリカが不景気に…どうなる?

  6. 【ヤバイ】新しいNISAで日銀の株を売りつける国の策略か?株価大暴落する?

  7. 消費税が非関税障壁にはならない理由

  8. ARMは何がすごいか?AI半導体を牛耳る可能性。NVIDIAと提携。ソフトバンクGが大儲け

  9. 六本木に雹(ヒョウ)が降り積もりました【2023年10月25日】

もふもふ不動産 の人気動画

PAGE TOP